浴室乾燥機は、とても便利な機能であり、入浴後の換気目的以外に洗濯物を部屋干しする際にも活用できます。
最近のユニットバスは浴室乾燥機が標準搭載となっているので、新築住宅であれば利用しているという方も多いでしょう。
便利な浴室乾燥機を自宅の浴室に取り入れたいと、リフォームを検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、浴室乾燥機をリフォームで後付けするメリットとリフォーム時にかかる費用の目安、後付けする際に気を付けておきたいポイントを合わせてご紹介していきましょう。

浴室乾燥機のメリットとは?

浴室乾燥機のメリットとは
浴室乾燥機は、通常設置されている換気扇や排気口と同じように浴室内の空気を循環させる役割を担っています。
基本的な役割・仕組みは同様なのですが、浴室乾燥機は温風を利用して浴室内の湿気をいち早く除去することができ、湿気の溜まりやすい浴室を乾燥させることができるのです。
浴室の湿気はカビを繁殖させてしまう原因にもなってしまいます。
浴室乾燥機は、カビや水垢を防止する役割も担っています。

浴室乾燥機を後付けする際にかかる費用の目安

浴室乾燥機を後付けする際にかかる費用の目安
浴室乾燥機を後付けする際には、天井に埋め込むタイプや換気扇に被せるタイプ、壁の排気口を利用したタイプなどがあります。
どのような浴室かで設置タイプが異なり、タイプによっても本体価格や設置費用は大きく変動してしまいます。
浴室乾燥機の本体価格はおおよそ10万円~15万円ほどのものが多く、設置費用としては新たに設置することを想定した場合、設置工事費用として35万円以上がプラスでかかる可能性もあります。

浴室乾燥機を後付けする際に気を付けておきたいポイントとは?

浴室乾燥機を後付けする際に気を付けておきたいポイントとは
浴室乾燥機を後付けする際には、必ず信頼できるリフォーム業者に依頼しましょう。
現在では無料で見積もりをしてくれる業者も数多くあるので、複数社から見積もりを取り、比較してみてください。
見積もりの説明を受ける際にも、丁寧な説明か、納得のいく説明かどうかで判断するようにしましょう。

浴室乾燥機はカビの発生防止や、洗濯物を早く乾かしてくれる便利な存在です。
どのような浴室かで設置タイプも異なってくるため、しっかりとリフォーム業者からの見積もりを比較し、どんな浴室乾燥機が良いのか検討してみましょう。